ステラを購入したら、その後はさまざまなステラ対応のウォレットを比較し、選択する必要があります。
ステラに対応しているウォレットはいくつかありますので、それぞれの特徴を解説します。
自分に合ったウォレット選びの参考にしてください。
ステラを購入!その後選択すべきウォレット①Stargazer
Stargazerは、ステラ公認のウォレットとして多くのユーザーに利用されています。
デスクトップ版とAndroid版があり、自宅でも外でもステラを管理・取引したいという方におすすめです。
ただ残念ながらiOS版はリリースされていません。
Stargazerの特徴は、異なるアカウントをいくつも同じウォレットに対応させられるということです。
ただStargazerの送金機能は、利用するにあたって20XLM以上を入金しなくてはいけないので、初めて利用する方は注意が必要です。
ステラを購入!その後選択すべきウォレット②Foxlet
Foxletはウェブウォレットと違い、ユーザーによって秘密鍵が管理できるデスクトップウォレットです。
使いやすさとセキュリティ性の高さのバランスも保ちながら、ステラの管理をしたいという方におすすめです。
またFoxletはWindows、Macと両方のOSに対応しているため、パソコンさえあれば利用するために環境を整える必要もありません。
ステラを購入!その後選択すべきウォレット③StellarTerm
StellarTermは、使いやすさが評判のウェブウォレットです。
ステラを始めて購入した方がその後に選ぶウォレットとしておすすめです。
ただStellerTermはウェブウォレットであり、取引所としての機能も持っているため、ハッキングのリスクという面では少し不安があります。
ステラを購入!その後選択すべきウォレット④LOBSTAR
LOBSTARは、スマートフォンで気軽にステラを保管したいという方におすすめのモバイルウォレットです。
iOS、Androidの両方に対応しているところもポイントが高いです。
またLOBSTARは利用開始までの流れがとてもスムーズで、ウォレットをダウンロードして登録するだけですぐステラを保管できます。
ステラの取引を頻繁に行うという方にとっても、モバイルウォレットであるLOBSTARは利用しやすいと言えるでしょう。
ステラを購入!その後選択すべきウォレット⑤Ledger NanoS
Ledger NanoSは、ステラだけでなく20種類以上の仮想通貨に対応しているハードウェアウォレットです。
Ledger NanoSは非常に人気が高く、その理由は対応通貨数が多い以外に、セキュリティ性が高いというところにあります。
ステラをオフライン環境で保管できるLedger NanoSは、ステラにおけるハッキングのリスクを完全に排除することができます。
とにかくステラを安全に保管したいという方におすすめのウォレットです。
またLedger NanoSでビットコインやイーサリアム、ビットコインキャッシュなどのコインをすでに保管しているという方は、間違いなくおすすめです。
他のウォレットで保管する必要はない上に、保有しているすべての仮想通貨をハッキングから守ることができます。
ただ他のウォレットにないデメリットとして、“購入代金がかかる”というデメリットがあります。
安いものでも15,000円前後はかかるため、事前に購入代金を用意しておかなくてはいけません。
また人気が高すぎるあまり、品薄になっていることも多いです。
事前に公式ページで在庫があるかどうか確認しておきましょう。
まとめ
ステラを購入したら、それぞれのメリット・デメリットを把握し、その後のウォレット選びを慎重に行わなくてはいけません。
セキュリティよりも使いやすさを重視するのであれば、ハッキングによってステラが盗まれてしまっても、それは自己責任ということになります。
逆に使いやすさよりもセキュリティを重視するのであれば、初心者は少し難易度が高いウォレットを利用しなくてはいけなくなります。
実際、圧倒的なセキュリティ性の高さを誇るLedger NanoSは決して操作性が良いと言えるウォレットではないため、初心者にとってはハードルが高いでしょう。
複数のウォレットを実際に利用してみることが、1番理想的かもしれません。