セミナースピーカーとして、失敗しないためにはどのようなポイントがあるでしょうか?
また、どのようにして実践していくべきでしょう。
ここでは、セミナースピーカーになるためのポイントと、実践方法について紹介していきます。
自分の担当するトピックスを決めよう
セミナースピーカーのトピックスとしては、
① FinTechの台頭とSociety5.0
② ロビン事業の全体像
③ GBW構想とシステム更新費
④ 収入シミュレーション
⑤ RIAコインのスペックと潜在力
⑥ グループ限定特典とサポート体制
の6点があります。
この中から、時運が担当するトピックスを決定します。
最初は2人1組になってフォローしあいながら、詳しく話すことができそうな得意分野を選んでスピーチしていきましょう。
もしもどちらかが言葉に詰まった場合でも、そばでもう一人がフォローするので安心です。
スピーチする項目のポイントを掴もう
スピーチする項目によって、それぞれ重要なポイントが決まっています。
このポイントを掴んでおけば、比較的話しやすくなるでしょう。
① FinTechの台頭とSociety5.0
このトピックスは、政府広報のSociety5.0の動画や、麻生財務大臣のFinTechサミットにおける発言、経済産業省のブロックチェーン技術の動向調査などがポイントとなります。
客観的事実と社会的証明を提示することで、ポジティブイメージを払拭することが大切です。
そのために、お金の形が石からコイン、紙幣、数字、ポイント、電子データと移行していることを説明していきましょう。
また、暗号通貨はハッキングしにくく、送信履歴をたどることができ、偽札が作れないという点にも言及し、いずれは法定通貨もこの形になるであろうことへと話をつなげていきます。
② ロビン事業の全体像
このトピックスでは、資料となる改訂版.pdfとクイックプラン.pdfを提示して、同時にWebマーケティングのLP4枚も提示しましょう。
その資料とともに、AIやBlockchainの最先端技術、SNSを利用した権利収入などを説明します。
その際は、NTT携帯電話やLINE代理店の事例なども取り上げましょう。
そして、ROBINアプリの魅力やコインの高騰とトークン発行によって、経済の底上げにつながるなど大義名分を掲げて話を進めていきます。
③ GBW構想とシステム更新費
このトピックスでは、収入シミュレーションとGBWの構想.pdf、ならびにクイックプラン.pdfを参考資料としていきます。
ロビン代理店を広めるというたった一つの労力によって、多方面からの権利収入をいくつもうけとることができます。
この中で使われるRIAコインについては、すでに取引所に上場しているため、GBTを使うことができるプラットフォームが出来上がっているという点にも言及しましょう。
1口当たりの登録費用と、2019年2月からは月々システム更新費がかかるという点についても伝えておきます。
そして、具体的な事例と合わせて、ここまで壮大でリターンが大きく、個人で参画できるビジネスは、世界でもロビン事業だけという点を強く伝えましょう。
④ 収入シミュレーション
このトピックスでは、収入シミュレーションとGBWの構想.pdfを参考にして、報酬プランを構成する要素や、ユニレベルとバイナリーの仕組みについて説明します。
その時、口数と紹介人数の関係について具体的な報酬計算を示しましょう。
また、最初は小さい口数から開始しても、報酬を受け取ってからアップデートすることも可能という点についても触れましょう。
⑤ RIAコインのスペックと潜在力
このトピックスの参考資料としては、Triam Networkの公式サイトや専用ウォレット、Triamダッシュボードなどがあります。
また、RIAの凄さレポート.pdfや、RIAコインの価値情報と新たな機能.pdfなども資料として利用できます。
労せずして稼ぎたい人を対象とした、コインの市場価値を見極めるための3つの要素や、9/8の韓国イベントで発表されたTriam Networkの新機能を紹介して、ICOやトークンセールに参加するよりも、上場されたRIAコインを買う方が正解といえる根拠を示しましょう。
⑥ グループ限定特典とサポート体制
このネットワークでは、グループ限定の超豪華特典.pdfやロビン導入レター.pdfを参考として、収入シミュレーションを実現させるためのお役立ち特典、およびサポート体制について説明しましょう。
日本円での登録も受け付けていて、サポートも充実しています。
また、ロビン代理店に登録すると、RIAコインの使い方につてビデオで学ぶことができるようになっています。
この革新的な事業のバトンを、多くの人の手によってつないでいきましょう。
まとめ
セミナースピーカーは、様々な説明などをおこなうため、不安に思う人もいます。
しかし、きちんと資料も用意されているので、あとはどれだけわかりやすく、興味を引けるようなスピーチができるかが重要になっていきます。
2人1組となって練習を重ねていきましょう。