リップルの価格の変化を見逃さないためには、できるだけテクニカルチャートが見やすい取引所を利用する必要があります。
今回はリップルのテクニカルチャートが見やすいと評判の仮想通貨取引所を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
リップルのテクニカルチャートが見やすい仮想通貨取引所3選①コインチェック
コインチェックは取扱っている仮想通貨の種類が多いだけでなく、テクニカルチャートが利用しやすいことでも有名です。
現在、新規ユーザーのアカウント作成は中止されていますが、すでにアカウントを持っている方はぜひ利用しましょう。
コインチェックのテクニカルチャートでも、スマホアプリは特に見やすい・使いやすいと評判です。
初心者向けの線チャートしかなかったコインチェックのスマホアプリですが、ローソク足チャートが使いされ、初心者以外からも“リップルの細かい分析ができる”という意見が多いです。
期間の選択や現在のリップルの価格、売却・購入も見やすいレイアウトで表示されています。
またタップするだけで線チャート、ローソク足チャートを切り替えることが可能です。
細かい説明が要らないくらいわかりやすいので、リップルの価格変化を見逃さないために利用したいスマホアプリの1つですね。
またコインチェックのテクニカルチャートは、パソコン版も使いやすいです。
スマホアプリと比べると若干操作や見方は複雑になりますが、コインチェックのテクニカルチャートだけでリップルの価格をチェックしている投資家も少なくありません。
リップルのテクニカルチャートが見やすい仮想通貨取引所3選②ビットトレード
ビットトレードのテクニカルチャートには、リップルの価格を見やすい上に“分析がしやすい”という長所もあります。
パソコンでじっくりリップルの価格をチェックし、分析したいという方におすすめのテクニカルチャートと言えます。
線チャートとローソク足チャートの表示はもちろん、豊富なテクニカル指標でリップルの今後の価格などを細かく分析できます。
また機能が多いだけでなく、自分が使いやすいレイアウトにカスタマイズすることもできるので、いろんな分析の方法が試せます。
パソコンでリップルの価格を確認する時間がある方、また取引の頻度が多い方であれば、これくらい多彩な分析が可能なテクニカルチャートを利用する方がいいでしょう。
リップルのテクニカルチャートが見やすい仮想通貨取引所3選③GMOコイン
“GMOクリック証券”などの子会社でお馴染みの“GMOインターネット株式会社”が運営しているGMOコインでも、リップルの価格が見やすいテクニカルチャートが提供されています。
GMOコインのテクニカルチャートは見やすさが追求されているだけでなく、テクニカル指標の表示方法も簡単です。
スマホアプリはリリースされていませんが、リップルを取引する際の最初のテクニカルチャートとして利用される方も多いです。
またGMOコインのテクニカルチャートは、GMOクリック証券のチャートがベースになっています。
したがってこれまでGMOクリック証券を利用したことがある方にとっては、なおさら利用しやすいテクニカルチャートだと言えるでしょう。
まとめ
リップルのテクニカルチャートが見やすい仮想通貨取引所を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
今回紹介した取引所は、“チャートが見やすい”というところに重点を置いています。
したがって、多少複雑でもツールの豊富さを重視したいというような方がいれば、別のテクニカルチャートでリップルの価格をチェックしても構いません。
ただ初心者でリップルの価格変化をなるべく見逃したくないという方は、今回紹介したテクニカルチャートの中から選ぶことをおすすめします
またどれか1つの取引所に絞る必要はありませんので、とりあえずいつでもリップルのテクニカルチャートが確認できる状態にしておくのが得策でしょう。