ブロックチェーンというのは、共通しているルールのほかに様々なルールが存在しています。
このブロックチェーンのルールというのは、基本的に変更ができないものです。
しかし、どうしてもルールを変更したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
ブロックチェーンのルールとは?
ブロックチェーンのルールとして、取引データをブロックとしてまとめ、それを最も新しいブロックとしてチェーン状につなげていくというのは絶対的なルールです。
このルールが守られていなければ、そもそもブロックチェーンとは言えません。
これ以外のブロックチェーンのルールには、ブロックの生成時間やマイニングの方法、ブロックチェーンの利用方法などがありますが、これについてはブロックチェーンによって異なります。
また、マイニング報酬やブロックのサイズ、利用されるアルゴリズムについてもブロックチェーンごとにルールが定められています。
こうしたルールについては、ブロックチェーンが作成されたときに定められたものとなるのですが、場合によってはルールを変更する必要が出てくることもあるでしょう。
しかし、ブロックチェーンのルールは基本的に変更することができません。
そのため、ブロックチェーンのルールを変更したいときには、フォークをしなくてはいけないのです。
このフォークというのはどういったものでしょうか?
ブロックチェーンのルールを変更するフォークとは?
ブロックチェーンのルールを変更するために行われるフォークというのは、ブロックチェーンをあるブロックを境として2つに分裂させることをいいます。
そして、それぞれのブロックチェーンに異なるルールを与えます。
フォークには、ソフトフォークとハードフォークの2種類が存在します。
ソフトフォークというのは、もともとのブロックチェーンのルールを踏まえたうえで、さらにルールを追加するために行われます。
ソフトフォークの場合は、古いノードと新しいノードに互換性があり、いずれどちらかのブロックチェーンに収束していくこととなります。
ハードフォークの場合は、ソフトフォークと同じようにあるブロックから新しいブロックチェーンを作成していくのですが、その際のルールは根本的に異なるものが定められることとなります。
ハードフォークはルールが異なるので互換性がなく、違うブロックチェーンとして進められていきます。
そのため、ハードフォークが行われると、分岐したブロックチェーンに対応する新しい仮想通貨が生まれることになります。
ビットコインは何度もハードフォークを行っていて、ビットコインキャッシやビットコインゴールドをはじめとして、多くの新しい仮想通貨が誕生しています。
また、イーサリアムがハードフォークによってブロックチェーンのルールを変更した際は、新しいブロックチェーンにそのままイーサリアムが移行し、もともとのブロックチェーンにはイーサリアムクラシックという新しい通貨が誕生しています。
このように、ブロックチェーンのルールを変更するというのは簡単なことではないのですが、フォークをすることによってルールの変更は可能となります。
まとめ
ブロックチェーンというのは改ざんが不可能といわれていることもあり、ルールを後から変更するというのも簡単なことではありません。
もしもブロックチェーンのルールを変更したい場合は、フォークという分岐するための作業が必要となります。
フォークが行われると、とあるブロックを起点としてブロックチェーンが2つに分岐していきます。
この時、どちらかのブロックチェーンが従来のルールで稼働し、もう一つは新しいルールが適用されることとなります。
フォークには、いずれどちらかにまとまっていくソフトフォークと、まったく別のブロックチェーンとして扱われるハードフォークがあり、これまでのルールを踏襲するか、まったく新しいルールを採用するかによって異なります。
どちらも気軽に行うことではないため、フォークを行う際には十分な検討が必要となるでしょう。